楽天マガジン、丸1年利用しました。
はっきり言って、コスパ最高の神サービスです。
雑誌450誌以上が読み放題で、デバイスも5台までOK。
つまり5人家族でも、月額380円(税別)です。
正直、この1年、1冊も雑誌を買っていません。
今なら31日間、無料体験できるので、ぜひお試し下さい!
目次
メリット1:450誌以上の雑誌が読み放題
450誌以上の雑誌が読み放題、しかも雑誌1冊買うよりも安い!
楽天マガジンは、「週刊文春」や「サンキュ!」のようなメジャー雑誌から、「将棋世界」や「ファミ通」などのマイナー雑誌まで、あらゆる雑誌がそろっています。
コンビニの雑誌コーナーよりも種類が多いのです。
参考までに雑誌一覧のリンクも張っておきます。
https://magazine.rakuten.co.jp/magazine_list.html
電子書籍なので、読み終わった後ゴミ出しに行く手間も不要です。
しかも、ほとんどの雑誌が紙雑誌の発売と同タイミングで読めます。すごくないですか?
メリット2:5つのデバイスで使える
楽天マガジンを契約すると、5台のデバイスで使えます。
つまり5人家族、それぞれのスマホ・タブレット・PCなどで読めるのです。
家族それぞれが自由に好きな雑誌を読めるわけですから、コスパ最高です。
もちろん同時アクセスもできるので、一つの雑誌を複数人で読むことも大丈夫です。
メリット3:お気に入り雑誌を自動ダウンロードできる
楽天マガジンは、登録したお気に入り雑誌を自動でダウンロードできます。
つまり、オフラインでも読むことが出来るんです。
通勤や通学時、インターネットにつながらないところでも大丈夫。
楽天マガジンがあれば、スキマ時間をフル活用できます。
メリット4:人気の記事だけチェックできる
楽天マガジンには、人気記事だけを読める機能があります。
雑誌を横断して人気記事だけをピックアップしてくれるのでスゴく便利!
「ビジネス・経済」「IT・ガジェット」「女性ファッション」など13のカテゴリを選べば、450誌の中からその日の人気記事をおすすめしてくれるんです。
それぞれの雑誌を頭から読む必要が無いので重宝しています。
メリット5:雑誌を横断してキーワード検索できる
楽天マガジンには、雑誌を横断して記事を検索できます。
例えば、「サブスク」について知りたいとします。
すると、各雑誌を横断して「サブスク」が入った記事をピックアップしてくれるのです。
これは紙の雑誌にはできない、電子書籍ならではの便利機能です。
デメリット1:広告が無い
楽天マガジンには、ほとんどの広告がありません。
そのため、人によっては物足りなさを感じるかもしれませんね。私は広告は不要なので気になりません。広告が無い分、読みやすいですし。
デメリット2:グラビアの一部にマスクがかかっている
きわどいグラビアには、マスクがかかっていますw
グラビアがどうしても見たい方は、紙の雑誌をどうぞ。
まとめ
今回は、楽天マガジンについてレビューしました。
男性誌・女性誌・趣味・育児・アニメ・ゲームなど一通り揃っているので、家族やカップルでシェアするのもおすすめです。
これまで紙の雑誌を購入していた方は、かなり出費が抑えられると思います!
31日間無料なので、ぜひお試し下さい!